top of page
避難所・防災倉庫
避難所
1階和室
避難所
2階集会室
防災倉庫
防災用品
避難所
1階和室
1/8
防災用具・備蓄品
市民館2F 集会室倉庫
令和6年4月1日現在
防災工具・用品
防災倉庫
令和4年4月1日現在
校区内、近隣の防災施設
◇避難所
第一指定避難所:磯辺校区市民館
防災倉庫・集会室倉庫~災害用備蓄品(非常用食料・飲料水、毛布、簡易トイレ、救助資機材等)、
非常用飲料水タンク(2㎥)、デジタル防災行政用無線(MCA無線、事務所内)、防災ラジオ
第二指定避難所:磯辺小学校・南陽中学校(津波避難ビル)、アイプラザ豊橋
基幹救護所:豊橋市休日夜間急病診療所(ホイップ内)
◇避難所の運営
・ 避難所は校区指定ではありません。最寄りの避難所を利用することが出来ます。
・ 避難所が開設された場合、避難者、自主防災組織、避難所施設管理者・避難所要員(市役所職員)
による避難所運営委員会を設置 して、互いの協力により避難所の運営を行います。
・ 避難所は、災害により被害を受け自宅で居住できなくなったとき、又は被害のおそれのある場合に
避難する場所です。第一指定避難所(校区・地区市民館)が収容能力を超えた場合、第二指定避難
所(小・中学校など)が開設されます。大規模な災害の場合は第一、第二指定避難所が同時に開設
されます。
◇近隣の防災施設
中野小学校(第一指定避難所・応急救護所)、南陽地区市民館(第一指定避難所)
高師緑地公園(広域避難場所)
災害時用マンホールトイレ(39基)、飲料水兼用耐震性貯水槽(100t)、防災備蓄倉庫
bottom of page